カラーリング剤へのこだわり

ヒロコです。
今日は、カラーリング剤(髪染め剤、染毛剤)についてのこだわり、想いについて書いていこうと思います。

髪の美しさの要素

髪の美しさは、「長さ」「まとまり」「ツヤ」などいろいろな要素があります。
その中でも「髪色」は切っても切れない関係にあります。その方の雰囲気や髪型にも大きな影響を与えるものでもあります。
スタイルを変えたい時、気持ちを変えたい時には、髪色を変えることもオススメしています。

ヘアカラーの危険性

髪色を染めることは現代ではほぼ自然なことですが、実は危険と隣合わせにあるということはご存知でしたでしょうか。
ヘアカラーによって命を落とされるケースや、将来ガンになってしまう可能性もあるのです。

その主原因が「ジアミン」と呼ばれるものです。(正式には「パラフェニレンジアミン、PPDA」といいます)
「経皮毒」というものの一種でもあります。

ちょっと脅かすような書き方を致しましたが、あくまでこれは極端な例です。
ですが、ジアミンによって引き起こされるアレルギー症状は、一度起きると一生治ることがないと言われています。
(スズメバチに刺されたことのある人がもう一度刺されると…というお話と同じです)

つまり、一度ジアミンアレルギーが起きてしまうと、二度とヘアカラーを楽しんでいただくことができなくなってしまう、ということになるのです。

ジアミンの必要性

ではなぜそんな危険なジアミンが使われているのでしょうか?

それは、一度染めた色が、髪のタンパク質の中から抜け出ないようにするためなのです。
(執筆中…)

マダムヒロコの美容室では

お客さまが生涯ずっとヘアケア、そしてヘアカラーを楽しんで頂けるように、低ジアミン、ノンジアミンのものを使わせて頂いております。
サロンでも丁寧にご説明致します。お気軽に聞いてくださいませ。

Follow me!